コストパフォーマンス最高!Amazon BasicsのポータブルBluetoothスピーカーを買ってみた!


◎Amazon Basicsって使ってる?

みなさんはAmazon Basicsをご存知だろうか?Amazon BasicsとはAmazonのプライベートブランド。スーパー西友でいう「みなさまのお墨付きシリーズ」と同じようなやつである。そして、僕は今までAmazon Basicsの存在自体は知ってはいたものの実際に取り扱っている商品を購入したことはなかった。


そして今回、Amazon Basicsが取り扱う数多くの商品の中からポータブルBluetoothスピーカーを購入したので、そちらを紹介する!先に言っておこう。なかなか良いぞこれ!!



◎Amazon BasicsポータブルBluetoothスピーカー

本記事を執筆している時点で購入から4日ほどが経過した。購入時の価格は3599円。はっきり言ってめちゃめちゃに安い。しかし外観はまったく安っぽく見えない。今回はブラックカラーを購入したのだが、トップの部分が光沢のある仕上げとなっており高級感がある。


接続も他社のBluetoothスピーカーと同様にシンプルで簡単だ。側面にある電源をONにすると自動で登録済みの端末と接続される。初回端末登録もスピーカーの電源をONにした状態で、再生端末の方のBluetooth検索画面からAmazon Basics Bluetoothスピーカーを選ぶだけだ。



そして肝心のサウンドについてだが、上記の価格を前提とすると、抜群のコストパフォーマンス!サウンドのパンチもあるし最大音量までのキャパシティも広い。同価格帯で決定版といえるAnkerのSoundCoreに比べるとサウンドのふくよかさの点で若干劣る感じもするが、日々の気軽な利用においては十分許容範囲だ。


上記したように、音質も一定の基準には達しているので、デメリットらしいデメリットも現状特に感じていないが、しいていえばAnkerのSoundCoreに比べて少し重いのと本体サイズが大きいので、積極的に外に持ち運ぼうと考えているなら人によっては億劫に感じるかもしれない。



◎コスパ最高!Amazon Basicsを使いこなそう!

今回の買い物でAmazon Basicsのプロダクトクオリティには感嘆した。Amazon Basicsは、IT系プロダクト以外にも多才なジャンルで商品展開をしている(詳しくはこちら)。Amazonがもはや単なる大手通販サイトには全くとどまっていないのはご存知のとおりだが、Amzon Basicsのようなプライベートブランドでもここまでのクオリティを発揮してくるのはさすがだ。これからも同ブランドで気になる様々な商品を購入し、レビューしていきたい!


otti-day

オトコの「気になる!」をお届けするブログメディア。Apple製品関連情報や音楽、ガジェット、テック系ニュース、グルメなど、日常を彩る一歩先の情報をあなたに。

0コメント

  • 1000 / 1000